学童保育とはまた違うのですか?

違います。ここに来たら「まず宿題」をします。
また「第3の学びの場」なので、自主的に「やってみたい!」を学びとして活動に取り入れます。

宿題が終われば持参した家庭学習や、読書、工作に取り組んだりプラスαでオプションの教材に取り組んだりできます。

学童保育のようにみんなで集団あそびをしたり、おやつの時間があったり、課外活動があったりはしません。

いつ来ても、いつ帰ってもOKとの事ですが…

【宿題をする】のがお約束!となりますので終わらせてからの帰宅になります。

が、体調不良やご家庭のご都合などもあるかと思いますので、その際は必ず保護者様に連絡をいたします。
また特別なことがなくとも、事故防止のため「登校時には到着連絡」、「帰宅時にはご帰宅連絡」をいたします。

宿題とは??

学校の連絡帳に書かれたその日の宿題に取り組みます。
もちろん登所日ではない日に出た宿題にも取り組むことができます。

連絡帳をお持ちいただくのは、お子さんの宿題を一緒に確認し、どれから手をつけるか、どこまで進んだかなどをスムーズに把握するためです。そうすることで、私たちもより適切にお手伝いできますので、ご協力いただけますと幸いです。

もしよろしければ、学校で使われている筆箱をお持ちください。そうすることで、えんぴつ削りなどの状態を一緒に確認できますし、他の文房具に破損や紛失がないかどうかも、この機会に確認することができます。このように『次に備える』という意識は、学習面だけでなく、日々の生活においてもとても大切な習慣だと考えております。

もし、学校へ通うのが難しい状況で、連絡帳などがない場合は、面談の際にぜひご相談ください。

欠席の振り替えはできますか?

はい。できます。

平日、週1~週4のプランの方:月内で都合の合う平日をお知らせください。

平日、週5日の方:月内で、かつ席が空いていれば土曜・日曜(10時~17時)への振り替えができます。

土曜日曜の方:月内で曜日を問わず、都合の合う日をお知らせください。

通い始められるのは月初からですか?

月途中からでも始められます。

まずは「週に何回か」「基本曜日はいつにするか」を決めます。
お支払は「入会金」と「初月の日割り計算分+翌月分のお月謝」になります。

毎月の支払日はいつですか?

27日までにお支払い下さい。
お支払方法は銀行振込みです。
退会の場合は退会希望月の5日までに退会届をご提出ください。